吹奏楽コンクール 続き
昨日も教えに行ってる学校のコンクールでした。
こちらは指揮を振ってませんけれども。
ひとつのクラブは金賞を、もうひとつのクラブは銀賞でした。
結果が電光掲示板で表示されるスポーツとは違い、音楽に厳密に点数を付けるのは不可能で。
でも順位を付けなければならないわけで。
審査員の方々は大変な思いをしているでしょう。
音楽表現に優劣をつけるのは難しいけれども、いくつかのポイントはある程度点数が付けやすくて、そこさえしっかりやれれば、実は良い評価をもらうことはそんなに難しくないのです。
私達指導者は、どれだけそのポイントを減点されないレベルにまでもっていかせてあげられるか、ここが大事です。
耳と知識が無ければ指導する資格はありません。
もちろん学生達の気持ちも大切にしてあげないと、空回りしてしまい難しいですね。
自分も、いろいろもっと鍛えたいです。
さて、今年のアツい夏は終わりました。
しばらく止めてた『yuhkiの音楽』もそろそろ始動しないと。
その前にちょっと夏休みしたいかな。
こちらは指揮を振ってませんけれども。
ひとつのクラブは金賞を、もうひとつのクラブは銀賞でした。
結果が電光掲示板で表示されるスポーツとは違い、音楽に厳密に点数を付けるのは不可能で。
でも順位を付けなければならないわけで。
審査員の方々は大変な思いをしているでしょう。
音楽表現に優劣をつけるのは難しいけれども、いくつかのポイントはある程度点数が付けやすくて、そこさえしっかりやれれば、実は良い評価をもらうことはそんなに難しくないのです。
私達指導者は、どれだけそのポイントを減点されないレベルにまでもっていかせてあげられるか、ここが大事です。
耳と知識が無ければ指導する資格はありません。
もちろん学生達の気持ちも大切にしてあげないと、空回りしてしまい難しいですね。
自分も、いろいろもっと鍛えたいです。
さて、今年のアツい夏は終わりました。
しばらく止めてた『yuhkiの音楽』もそろそろ始動しないと。
その前にちょっと夏休みしたいかな。
スポンサーサイト
私も学生の頃はコンクールで悩まされました。
審査員の好みによって点数が変わるから…って苦労した記憶が(>_<)
今となってはいい思い出ですね♪