2011.01.29(Sat) | 未分類 | コメント (1)


五日市街道を走っていると、ど~んと「高円寺肉汁うどん」の文字が目に入ったので寄ってみることに。
肉汁うどん730円
衝撃的な灰色のぶっとい麺はまるで自分の小指ほどもあって。
豚肉もジューシーで。
----
大変美味しゅうございました。
金管奏者はアゴの筋肉が大事です。
このうどんはコシが凄くあるので、しっかり噛むとアゴも鍛えられて一石二鳥。
最近の子供達はアゴがみんなちっちゃいので、ぜひこちらで筋トレを。
また来ようっと。
----
夕虹
http://www.yu-niji.sakura.ne.jp/
スポンサーサイト
2011.01.22(Sat) | 写真 | コメント (1)
2011.01.19(Wed) | 音楽 | コメント (1)
今日は某小学校ブラスバンドのレッスン。
金管バンドなのでトランペットはもちろんコルネットやフリューゲルホルンやアルトホルンもいて。
みんなの演奏を楽しんでる顔や、うまくなりたい願望や、ワクワクしている顔。
大好きです。
それにしても、いいな~。
おれの小学校は金管バンドだったけど、フリューゲルはもちろんコルネットもありませんでした。
トランペットは学校の備品だけでも24本あったけど。
フリューゲルを初めて吹いたのは高校一年のときでした。
チャック・マンジョーネの「Feel So Good」をまかされたのがきっかけで。
友達の楽団から楽器を借りて、その音色を追求すべくすごくキツいマウスピースを買って。
すごく気に入ったけど、なんせ借り物は必ず返すときが来るものでして‥…。
それが小学校にあったら、おれはどうなっていたんだろう?
いや、たぶんあれだけトランペットを吹いて来たからこそ、今フリューゲルが好きなんだろうな。
最近、自分はなぜこんなにフリューゲルが好きなんだろう?の疑問がやっとわかりました。
それは、いつか話します。
その自分の気持ちの集大成のフリューゲルホルン・アルバム「Our Life」も、もうそろそろ出来上がりそうです。
完成が待ち遠しい!
2011.01.18(Tue) | 未分類 | コメント (1)
学生達の年末年始の時間を練習に費やし挑んだアンサンブルコンクールも終わったので、録画しておいた「新春ドラマスペシャル トイレの神様」を観ました。
最近お気に入りの芦田愛菜ちゃんも出てるしね。
昨年から大ヒット中の「トイレの神様」。
聴くとやっぱり素直に泣いちゃいます。
自分のばあちゃんは、もう二人とも天国です。
今じゃ「母」が娘の「ばぁば」に格上げです。
そのうち「妻」も「ばぁば」になる日がくるんだろうな。しばらくごめんだけど。
娘が「ばぁば」になるのは、おれ見ることが出来ないんだな。
現在、ばあちゃんの妹が93歳で元気です。
目も耳も足もだいぶ弱ってるけど、元気です。
ばあちゃんと二人で暮らしていたので区別のため「ちいばあちゃん」と呼んでます。
二人とも子供の頃、月に一度ほどウチに泊りに来てくれていました。
楽しかったし、嬉しかった。
帰る日にはカバンを隠したりして無理矢理もう一晩泊まってもらったっけ。
だからか、おばあちゃんとの想い出を描いたこの曲は、何度聴いても泣けてしまいます。
だからあまり聴かないようにしています。
この曲を作った植村花菜ちゃん、歌い回しが大好きです。
素直に自由に自然に歌える、楽器の演奏もこうあるべきです。
YUHKIは彼女のアルバム「春の空」に収録の「一番星と三日月」という曲でフリューゲルホルンをたくさん吹かせていただいています。
この曲も良い曲ですよ。
2011.01.15(Sat) | 未分類 | コメント (1)

きざんだ長ネギ、だそうです。
三歳児の創作力、おそるべし。
2011.01.08(Sat) | 未分類 | コメント (1)
今日は正月の暴飲暴食の為疲れきった胃を七草でやさしく治してあげる日。
でもおれ、あんまりお粥が好きではないので、毎年無感動の時間。
しかーし!うちは今年はなんと牡蠣が入ってました。
牡蠣と七草の洋風粥。
朝、テレビでやってたそうで、他にタマネギやベーコンなども入っていて新しい味。美味しかった。
よし、これで体もリセットされたから、また今日からいっぱい呑める…ん?そういうことじゃない?
やっぱ冬は日本酒や焼酎の頻度が高いかなー。
そか、7日にいっぺんこれ食えばいいんじゃない?
それならいいでしょ、おれの胃袋さん。
2011.01.03(Mon) | 未分類 | コメント (1)
元旦は一日中呑みあかし、二日は某所に初詣。
制作中のアルバムのデータが入ったノートブックを持って護摩修行をしてきました。
そこでダルマを購入。
祈願の内容はもちろんコレ。

後ろに書いてから、心をしずめて筆で半開眼を行いました。
おれの願いもみなさんの願いも、頑張っただけ叶いますように。
あ、年賀状は年明けに書き初め気分で書きました。
2011.01.01(Sat) | 未分類 | コメント (2)
もう今年も始まっちゃいましたね。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
さて、そろそろ年賀状書こうかな。