日曜は渋谷natural ellipseでちょっと変わったイベントでした。
書家の
松村栄鶴先生と一緒に作品作り、キッチンではNoriko料理長と一緒にパンを焼いて食べ、YUHKIは一曲作って最後に演奏。
観て、食べて、聴いて楽しめる。
五感を揺さぶる楽しいイベントでした。
YUHKIとしては、時間と己の想像力との勝負でした。
まず、3階のガラス張りのお風呂を使った特設録音ブースにお客さんに一人ずつ入っていただき、イベントのキーワード「タマゴ」「エッグ」などと言ってもらってそれをレコーディング。
計三十数言葉。
ここで機材を持って場所を2階のメインスペースに移し、録音したての素材を編集をします。
編集しながら同時にリズムを作っていきます。
これが今回の目玉「コトバりずむ」になっていくのです。
来場されたお客さんの声でリズムを作る。
面白いでしょ。

photo:あらいだいすけ
まずは核となるコトバをいくつか選んで、その言葉が持っているテンポをそのままその曲のテンポにします。
♩=78でした。
そこから素材をドラムやパーカッションのリズムのように組み立てていきます。
約30トラック。時間が足りな~い。
いつも作曲やアレンジをするときは途中寝っ転がったりして頭と耳を冷やしますが、今回はそんな時間無し。
頭と耳は熱暴走ギリギリでした。
「コトバりずむ」が出来上がる頃には伴奏となるバックトラックのおおよそのイメージも浮かんできてました。
それを鍵盤で即打ち込みます。
弾きなおしてる時間なんかありません。
ホームパーティのリビングで作業してる設定の為、あぐらかいてやってます。
あぐら苦手なんですが…。
そのためスペースの関係上キーボードは机の下、サスティンペダルはヒザで。
それがやっとできたところで、その場でLiveです!

photo:あらいだいすけ
メロディ考える時間無かったので、フリューゲルホルン吹きながら考えました、
先に吹いたテーマなんか、もちろんうろ覚えなので、後半出てきた時なんかはそのバリエーションになってました。ま、クラシカルな即興曲の作曲技法ってことで。(こじつけ)
無事終わりました。ここまでで賞味3時間。
短っ。
楽しんでいただけたようで何よりでした。
ありがとうございました。
ノンストップだったのでイベント自体を楽しむ時間が無かったな~。
パン焼きたかったし、食べたかったし、字書きたかったな~。