fc2ブログ

ロンハーEXPO CD01

9/19に神戸国際会議場にて、ラジオ関西アニラジステーションアニたまどっとコムの番組『ロンハールーム』の公開録音イベント『ロンハーEXPO 2010』が行なわれました。

『ロンハールーム』は声優石川英郎氏と俳優諏訪部順一氏の番組です。

YUHKIはそのイベント内で「SKB69」というユニットが歌う『Lonely night』という楽曲の作曲のお仕事をさせていただきました。作詞はLONG_SANこと石川英郎氏です。

イベントでみなさんに覚えて歌っていただく意味も込めて、事前に発売された『ロンハーEXPO CD01』というCDに仮歌入のデモ音源も収録されました。その時点ではまだ歌詞が完成しておらず、ピアノだけの伴奏にヒデさんと諏訪部氏のにゃ~にゃ~だったりアドリブで適当に言葉を当てた歌が入った、めちゃくちゃ面白いものでした。

22723519.jpg

神戸で行なわれたこのイベントには残念ながらYUHKIは参加出来ませんでしたが、大盛況だったようです。

DJのヒデさんは「ANS' All STARS」という超人気エンタメロックバンドのボーカリストでもあり、YUHKIはそのバンドのホーンセクションとしても参加させてもらっています。

関西にお住まいの方は、ぜひラジオ関西558『ロンハールーム』をお聴き下さい。毎週金曜の26時スタートのこの番組を聴けば、抱腹絶倒で眠れなくなること間違い無しです!


スポンサーサイト



ヘッドフォンご臨終

レコーディングや編集やミックスで何年も使っていたヘッドフォンのSONY MDR-CD900STさんが、たった今お亡くなりになりました。

SONY MDR_CD900ST

音、気に入ってたのに。
多分修理すれば直るけど、退院を待ってる時間が無い。
また買い替えかぁ。

これ、日本の業界では当たり前のモニタリング用ヘッドフォンですね。
楽しんで聴くリスニング用にはちょっと耳が痛くなり向きませんが、細かい音や音程や発音や奥行きのチェックなど、作業するには欠かせません。
他にもいろいろ良いものはあるけど、他と作業環境が共通の方が楽だし。

知人は年間3つも買い替えてるみたいですが、うちはそうはいきません。

あ~、このところ、じゃんじゃん機材が壊れていく…。

7月はMac G5と外付ハードディスクが、8月は買ったばかりのMacBook Proが、
9月はヘッドフォンと先週壊れたマウスが。
あと、これは壊れたわけじゃないけどMac買い替えで使えなくなった為に買い替えたソフトや機材がごっそり。

ふぅ。

いや、でも己のグレードアップの為の買い替えだと思うことにしよう。
よし、これでもっと良いものが作れる。

オカッパ頭

DSC_9816.jpg

ライブのお知らせ

YUHKIバンドでいつもお世話になってる中村新史氏がライブをやります。

ブログでも何度か書きましたが、彼は現在車椅子でピアノを弾いています。

今回は京都で活躍されている盲目で車椅子のミュージシャン、山下純一氏のお誘いにより、「山下純一 meet 中村新史 Special Live」を開催することとなりました。

BDC_A4_ポスター

音楽やりたいならどんな状況でも出来るんですよね。
ご興味のある方、パワーのお裾分けをもらいたい方、是非。


「山下純一 meet 中村新史 Special Live」

2010.10.4(木)
六本木Blues Dog Cafe
open 18:00 start 19:00
charge \3,000 (2ドリンクオーダー制)
※店内バリアフリー:車椅子可

stage 1
中村新史(key), YUHKI(flh), 工藤精(b), 西岡ヒデロー(per)
stage 2
山下純一(har/vo), 篠原裕(gt), 福田尚生(b), 斎藤慶司(per)
stage 3
~セッションタイム~

新サンマ

サンマ

やっと、涼しい日が来ましたね。
やっぱ秋はサンマですよね。

かき氷

ふと思い、かき氷を食べに秩父の「阿左美冷蔵」に行ってきました。

IMG_0903.jpg


以前、この阿佐美冷蔵が作る天然氷を使ったかき氷を食べ、すっと食べれて頭がキーンと痛くならないのに感動した覚えがあります。

今回はせっかくだから本家の金崎本店に。

九月になってもまだまだ盛況のこのお店。
20分待ちぐらいでした。
真夏は2時間待ち(!?)なんて日も。

でも、古い木造の外観や、飾ってある昔のかき氷機などが期待感を煽ります。
IMG_0877.jpg



待ち時間の間、メニューを見ます。
IMG_0872.jpg

う~ん、どれも美味しそうで迷う。
ぎりぎりまで悩んだ末、ネーミングに惹かれて「蔵本秘伝みつのかき氷”白あん付”」と定番の「乙女の苺ミルク」に。
1000円と800円。

順番が来て中庭みたいな所に通されます。
テーブルにつき、しばらく待つと、遂に来ました!でかっ!

IMG_0891.jpg

急須に入った秘伝みつをかけてみました。
横には白あんと梅干しが。

秘伝みつは上品なあっさり味でした。
この梅干しをどのタイミングで食べたらいいのかわからず、結局後半に食べたのですが、不思議と梅干しを食べたらまたかき氷を口に入れたくなりました。

そして、もうひとつの乙女の苺ミルク。

IMG_0882-2.jpg

右の白い氷に真ん中の苺をかけ、別添えのミルクをかけます。あ、ミルクの容器が写ってない。
これは絶品です。
本気の苺の味です。おススメ。

猛暑の中、外で食べてるのに30センチぐらいあるこの氷はなかなか溶けません。
これも冬の間、天然の湧き水を使って毎日専用の屋外の池で丁寧に作り上げた氷だからかも知れません。

最後に店のおばあちゃんがくれたお土産の折り紙の箱も、なんだか宝物に見えました。

IMG_0902.jpg


長瀞駅の近所にはこの阿佐美冷蔵が卸してる氷を使ってるかき氷を置いているお店がいくつかあります。
シロップは普通ですが、そちらも天然氷が楽しめます。

かき氷

ちなみにこれ、ウチのかき氷屋さん。
もちろん頑張ってもらいますよ。
奇抜なシロップ考えよっと。

男のカレー氷とか、下町のみそ汁氷とか、灼熱のビール氷とか…。
食べに来る?