fc2ブログ

グラスハープ

本日のYUHKIアルバムレコーディングはグラスハープ。

ワイングラスなどに水を入れて、ふちを濡らした指でこすって音を出すアレです。

まず、家中のグラスを出して音程をチェック。
ところがなかなか欲しい音程が出るのがなくて。
ちょっと水が多いだけでものすごく低くなっちゃう。

あるグラスの中から和音を吟味して、やっと決定しました。

Glassharp.jpg

手前の二つは頂き物のティファニーさん。
やっぱりちゃんと鳴るのは高価なものばかりでした。

左が低いAで右が低いGにチューニングしました。
他にもいくつか使いました。ちなみに後ろの細いのは高音用。


次に鳴らし方ですが、調べてみるとグラスはあらかじめ洗剤できれいにしておき、指はしばらく水に浸けてふやかしとくと良いそうです。

でも曲中に使うとなると正確な演奏が必要で。
コレが結構難しい。

何回も録り直しました。
でも楽しかった。


アルバムでは水に関係する曲中で聴ける予定です。
お楽しみにー。
スポンサーサイト



日清カップヌードル

MISIAの『Everything』の替え歌で驚かされたあの日清「カップヌードル」のTVCMが、今度はジャミロクワイの『Virtual Insanity』だなんて!

腰抜けるかと思いました。

MISIAの時も、アノ名曲がこんなことに!ああ~、ってウチで叫んでましたが、今回は開いた口がカラっからになるまでぽかんとしてました。


歌詞もさらにアホっぽく「ハラ減った、カップヌードル5つ食べられるくらいー、ホカのじゃ嫌よー、カップヌードルがいいよー」って…。



1996年当時、このPVのオリジナルを初めて見たとき、一瞬ムーンウォークをしてるのかと思いました。
床が動いているのか、壁が動いているのか、とにかくかっこいい曲でした。

日清のHPに行ったら口元だけCGにしてるのがわかりました。

良かった。

もし本人たちが撮り直していたらどうしようかと思いました。

でも音源は録り直しているそうです。
お二人とも…。

「Everything」は2000年発売。
「virtual insanity」は1996年発売。

2010年の今聴いても楽曲、録音、アレンジ、どれをとっても名作です。



そんな音楽を世に出したいです。

YUHKIのソロアルバムも完成間近です。

プリプロ


昼は自分のアルバム作り、夜は、ただ今YK20000のプリプロ中です。

柳田久美子、ツッチー両氏と。
エモな感じな曲が出来そうです。

曲作り


今日はツッチーさんと曲作り。

今制作中のYUHKIのソロアルバムとは別のやつです。

いっぱいフリューゲル吹いてきました。楽しい。

う~ん、やっぱ自宅用の良いマイクプリを欲しいなー、と思いました。


東京スカイツリー

うわ~!気が付かなかった!

ベランダ越しに隣のおじさんが「だいぶ伸びてきたねぇ」と言ったので、えっ?と聞き返すと、

「スカイツリーだよ」

指差す方向を見ると、建設中の東京スカイツリーが見えるじゃないですか!

まさか自分ちからあの建設過程が見れるなんて。

テンションあがりました。

毎日少しずつ成長していく高層ビルの建設って、わくわくしませんか?

以前住んでた東中野から見えた駅前のツインタワービルは毎日同じ所から写真を撮って楽しんでました。
いつかパラパラ漫画にしようと思って。

あ~、もっと早く気が付いて、写真撮り続けたかったな~。

よし、今日から撮ろう。

まずは一枚目。
スカイツリー100518

う~ん、望遠レンズが欲しい…。


ちなみに現在高さ379m。

完成は634mだそうです。

武蔵。


Studio BONDIA パーティー

写真家峯村隆三氏のStudio BONDIAでのパーティーでライブをやってきました。

Studio_Bondia_Party
Photo:ハルノ

メンバーは、
フリューゲルホルン&トランペット:YUHKI
キーボード:佐藤真也
パーカッション:吉川清海

普段は撮影スタジオですが、このロケーションが最高でして。

だだっ広いウインドウ越しには恵比寿ガーデンプレイスや東京タワーが望めて。

もちろん吹いていてめちゃくちゃ気持ちのよい所なんです。


パーティーも盛り上がりました。


ねこ

実家で飼っていた猫が亡くなりました。

出会って17年。

朝、「手を出して」って言われベッドの中から眠そうに片手を出したら、ちょこんと乗せられたあったかい毛の塊。

Ogu.jpg


びっくりしてみると、グレーのかわいいスコティッシュ・ホールドでした。
写真はちょっとおっきくなってからの再現写真です。

当時、ウチにはシー・ズー4匹、日本猫4匹、中型犬1匹、と、動物はいっぱい。

もう増やさないように、と掟を作っても、誰かしらが「道端で死にかけてたから」とか「迷い込んできたから」とか「森に凶暴な犬が棲んでて、処分されそう」とか「木陰で死にそうな赤ちゃん猫の声がした」とか「近所の子が『このうちならなんとかしてくれるって聞いたから』って言って連れてきた」とかで結局増える一方で。



この子はウチに来た最後の猫でした。
8月に来たから「オグ」と命名されました。
「August」で「オグ」。

普段はのんびり屋なのに、何故か大好物の海苔を食べるときだけは別人のようにがっついて。


動物霊園で火葬してもらい、みんなで骨を拾いました。
花に囲まれ眠ったようなオグを見てると、いつまでも撫でていたい気持ちになります。
だから、骨になるまでの時間が一番つらい。

でも、丁寧に焼いてもらっている間の1時間ちょっとで少し気持ちが整理出来て、骨になったのを見たときにやっと死を受け入れる覚悟が出来ます。

この時間は遺族にとって大事な試練の時間なのですね。
今までもそうでした。

オグ、天国でみんなが待ってるよ。
そっちでみんなを見守っててね。

たくさん、ありがと。



続々・ケラリーノ・サンドロヴィッチ・ミューヂック・アワー

新宿ロフトにて「続々・ケラリーノ・サンドロヴィッチ・ミューヂック・アワー」にKERA SOLO UNITで参加してきました!

懐かしの曲、懐かしのメンバーに加えて当日見に来る予定だったみのすけさんもロンバケの曲に参加することに。
これはうれしいです。

総勢11名。

途中MCでみのすけさんに「Twitterやりすぎ」とつっこまれ、そんな時間があるなら来週から始まるナイロン100℃の舞台の稽古の台本を早く書いて、と言われ、本気でテンションが下がったケラさんが笑えました。

次回ナイロンの舞台は観に行かなくちゃ。

久々のケラさんとの共演。しかもみのすけさんとも。
とても嬉しく楽しいライブでした。

ロンバケ活動休止から15年。
プチ復活の日でした。

國學院大學久我山中学高等学校吹奏楽部 第32回定期演奏会

中野ZEROホールで國學院大學久我山中学高等学校吹奏楽部 第32回定期演奏会でした。


20100508舞台袖

本番中の舞台袖のショットです。

100508.jpg

一部が終わりました。

Image545.jpg

三部のポップス・ステージです。

お客さんもステージのみんなも楽しんでいました。

高校三年生は最後の演奏会なので、みんなビービー泣いていました。

本気で泣けるのは、クラブ活動に力を入れてきた証拠です。
今しか味わえない、大切な時間です。
一生の宝です。

みんな、お疲れさま。
演奏会の成功、おめでとう!

吹奏楽

kugayama20100506.jpg

明日はコーチをしてる学校の吹奏楽部の演奏会。

本名の大坂結城としてちょっと指揮を振ります。

学生達はこの日の為に毎日特訓をしてきました。

部員達にとって大切な一日になりますように。



國學院大學久我山中学高等学校吹奏楽部第32回定期演奏会

2010年5月6日
会場17:30
開演18:00

なかのZEROホール

指揮:安藤雅夫・大坂結城


KERA SOLO UNIT リハ


昨日のリハーサル後のケラさんと。

このところは連日5月8日のケラさんのソロユニットのリハーサルと譜面書きで。

ロンバケ時代の懐かしい曲がいっぱいでとても楽しいです。

いろいろ思い出します。

元『有頂天』で日本のニューウェーブ界を引っ張って来たKERAさんがフレンチなPOPを、と言って立ち上げたバンド『ロングバケーション』。

わたくし、思い入れ、強いです。

請うご期待。

アレンジ

う~ん、ホーンアレンジの譜面が終わらない…。
でも、もう眠い。もう昼だ。

風邪も治らない。
あ~。

でも、今日もあったかいぞ。
よしよし。

パーカッション・レコーディン グ

おとといのレコーディングの事もまだ詳しく書いてないけど、今日の事をちょっとだけ書いて寝ます。

今日は昼からヒデローのパーカッション小物のレコーディング。

夕方、他のレッスン仕事の為中断してもらい、戻って夜また少し録る。

その後ホーンの仕事のアレンジ。
明日までにやらなきゃいけないけど、風邪と過労で頭が嫌がっていたので寝ることにします。

風邪薬完食したのに、まだ治らない…。