fc2ブログ

鼻うがい

暖かくなってすぐ寒くなったら、ほら風邪引いた。

で、初めて試した「鼻うがい」の薬。
鼻から液入れて口から出すアレですよ。
でも、なかなか口の方に流れてこなくて、いっぱい入れたら鼻から全部戻って来た…。ジャーって。

説明書見たら「始めは慣れるまで口からは出ませんので無理せず鼻から出して下さい」だって。
そんなこと書かれたらトランペットで使う箇所を攻略出来ない訳が無い!と無駄に本気になり、頑張って少し口にまわせるようになりました。パチパチ。

4日経っても良くならなかったので、もう一回病院に行ったら「インフルエンザかも」と言われ検査することに。
鼻から長~い綿棒入れて組織を採取。これも初めて。
なんか「始めての鼻」シリーズが続いてるなー。
待ってる間、急に看護婦さん達がみんなマスクして遠ざかって行った…。
結果は無事インフルエンザではありませんでした。パチパチ。

急いで赤坂へ行き、CDTVの収録をなんとか済ませ、原宿クロコダイルへ。
夜はSpeaker Sgt.のライブ。
やっぱ調子悪いといつもと違うアプローチのアドリブが出てくる。
ま、それもアリか。

後で気が付いたんだけど、ライブ中も収録中も鼻はこれっぽっちも垂れてこなかった。
前後はタラタラなのに。
あまり鼻風邪をひかない身としては新鮮でした。

やっぱ集中力ってスゴい。
スポンサーサイト



チロルチョコ

今日、教えに行ってる部活動の3年生卒業追い出し会があって。
卒業生がこんなの作ってくれました。

チロルチョコ

正規品チロルチョコのユウキ限定版…。

箱にいっぱい入ってる様は、本人としてはちょっと何とも…。
にしても何でも作れるのね~、今は。

植村花菜 New Album

harunosora.jpg

本日、植村花菜嬢の New Album「春の空」が発売されました。
最近ではWBCの放送中ガンガン流れてたGOOD YEARのCM曲でもおなじみの彼女のニューアルバム。
yuhkiはフリューゲルホルンでレコーディングに参加させてもらってます。
彼女の歌声を是非楽しんで下さい。



一段落

あまりにも髪型が我慢できなくて憂鬱だったので、出産直後のいつものヘアメイクをお願いしてる人に連絡したら、「いいよー。やってあげるよー」だって。

そしたらたった20分ぐらいであっという間に直してくれた。凄い。
ありがとー!!!
はじめから遠慮しないで頼めば良かった。
さすが3人目の出産ともなれば余裕だね。
もっともこの人1人目から余裕な感じだったけど。

その後某バンドの収録のためTBSへ。
番組は「月光音楽団」。
ベッキー嬢は光っておりました。
マラソン完走直後の安田美沙子嬢も元気でした。
山本梓嬢も夏川純嬢も可愛く、ってそんなことばかり考えながらトランペット握ってました……。

ピカソとクレー

ピカソとクレー」展…、と思いきや、
「20世紀のはじまりピカソとクレーの生きた時代」
というのが本当の展覧会名という、いささか東スポチックなネーミングがくすぐったい絵画展を観に渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムに。

mainvisual.jpg

いつもながら最終日ぎりぎりに駆け込んだけど、急な雨のせいか結構空いてて観やすかった。
ドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館が所蔵する作品の64点を紹介するこの展覧会は、タイトルにあるピカソは6点と数こそ少ないけれど、27点ものパウル・クレーの作品やマティス、ブラック、ミロ、シャガール、マグリット、カンディンスキーなど、その時代の23人の作家達のどれも素晴らしい作品がまとめて観れるとってもお得な会だった。

ポスターにも使用されてるクレーの「リズミカルな森のラクダ」は独特な色彩と構図が心地よく、背景も音符のようにみえるという人もいるように、作品にはどこか音楽を感じさせるものがある。実際クレーは自らもヴァイオリンを弾く音楽を愛する人。


「音楽と絵」は何よりも近いと思う。


小さめだけど、この作品を見れて良かった。
今日はピカソよりクレー万歳。
観てるうち、帰りに楽器屋に行こうと思った。


ツイテナイ

なんだかツイてないことは重なるようで…。

安くて良い家具を探しに遠くまで行ったのに、気に入ったものが一つもなくてがっかりしたり。

出先でビデオカメラを撮ろうとしたらバッテリーが入ってなかったり。

渋谷のJZ Bratに深夜のジャムセッションに呼ばれて行く途中、終電が人身事故で40分も止まったり。

スケジュール調整が思うように行かなかったり。

でも一番がっかりだったのは、いつも切ってもらってる人が3人目の出産のため、代わりに初めて行った美容室でがっかりな結果だったこと。

世の中で初めての美容室と歯医者ほど怖いものは無い。

いっつも「好みをわかってくれますように」といろいろ説明するんだけど、「あー、そこ切らないでー」ってとこを見事にサクッって切って下さって。
今日のお店も強烈だった。
とにかくマシンガンのようにしゃべってくるんだけど、思うように切ってくれないからかえってマイナスイメージになって。

まずシャンプーしてくれたひとが、
「3連休はどこか遊びにいきますか?」
「仕事入ってるんで行けないですねー」
「そうなんですかー」

で、髪切ってくれる人が、
「3連休はどこか遊びにいきますか?」
「いやー、行けないですねー」
「スポーツとかはやりますか?」
「(指とか怪我したくないんで)あんまりやらないです」
「野球とか好きですか?」
「あんまり興味ないんです」
「WBC観ましたか?」
「あー、ちょっとだけ観ました」
「イチローは不調ですねー」
「はー、そうなんですか」
「14打席目でやっとヒットですよ」
「はぁ…」
「どうしちゃったんでしょうね」
「そうですね…そういう時もあるんじゃ…」
「いらっしゃいませーっ!」
「…」
「スキーとかやりますか?」
「…やらないですね」
「…今日は天気いいですねー」
「…そうですね」
「このまま続きますかねー」
「どうでしょうね…」

で、切ったあとに流す人が、
「3連休はどう過ごすんですか~?」
「…仕事です」
「花粉症ですか~?」
「いいえ」
「私、今年花粉症になったみたいなんですよ」
「そうなんですか」
「まだわかんないんですけど~、ジュル」
「そうなんですか」
「つらいですよね~」
「…そうなんですか」
「まだわかんないんですけど」
「はぁ」

流し終わってイスに戻り、
「マッサージしてもいいですか~?」
「あ、ありがとうございます」
「肩とかコッてますか~?」
「あ、いや背中が今痛くて」
「そうなんですか~、つらいですよね~(といって肩を揉んでくれてる)」
「はぁ」
「週末とかは遊びに行くんですか~」
「…いや…、仕事が…」

すごかった。
髪型もびっくりするくらいイメージと違うのができた。

あー、いつも切ってくれてるあの人、頼む、もう子供作らないでくれー。





1歳半のフリューゲルホルン吹き

1歳半フリューゲル吹き

うちにもいた。
『ド』が出た。
びっくりした。

小2天才トランぺッター

今日は代理を頼まれたトランペットの個人レッスンの仕事をしに茨城へ。
朝から8人+アンサンブルの計9時間。
大人から子供まで、ジャズ・ポップス・クラシックと千差万別のレッスンで。
トランペットをうまく吹きたい気持ちで一杯の人に出会うのはすごく幸せ。
みなさんとても上手でした。

中でも衝撃的だったのは、小学2年生の女の子がいたこと。
この子、トランペットだと長くて持ちにくいのでコルネットを吹いてるんだけど、実は重さはあまり変わらないので、1時間のレッスンの間その細くてちっちゃい手で持つのは大変そうだった。
しかもちょうど歯が生え変わる時期で、上下の前歯が3本出て来てなくて。
普通前歯がなかったらトランペットなんて安定しなくて吹けないもの。
でもこの子、そんないろんなリスクなんて何でもないかのように上手に吹いちゃう。
音も揺れずにしっかり良い音でのばせちゃう。
♭が5個も付いてる指使いの難しい曲も、完璧!
押しにくい3番ピストンの音が出て来ても、その鉛筆みたいに細い指でちゃんと押しちゃう。

おれ、感動しました。
この子のために管が薄くて軽い特注コルネットを開発してあげたくなりました。
まだ始めて1年ちょい。
子供の吸収力にはただただ感心するばかりです。
この子、将来が楽しみです。

いつか一緒に演奏しようね。お仕事で。

Monetteマウスピース

半年前に注文していたMonetteのマウスピースが、文字通り忘れた頃にやってきた。

STC-3_B6FL.jpg

Monette STC-3 B6FL。
トランペットとフリューゲルの中間みたいな音のするマウスピース、ということでFLの文字がつけられてます。
美形過ぎる…。
お値段も貴金属並み…。美しすぎる…。

入手困難なモノなので現物を吹くことが出来ないまま想像を元に注文。
でも望んでた音色ではありませんでした…、残念。

でも作り等はだいぶ参考になったので、研究しつつ、なんとか使い倒してやる!



monette達

いろんなB6が揃っちゃいました。

あ、色の違う右はじのは、今、制作途中の『YUHKIモデル』です。
モネットさんとこのじゃありません。
グローバルの拝藤氏にお願いしてる、オリジナルのマウスピース。

まだカップやスロートなどを調整中なのでメッキがかかってません。

YUHKIモデル

ごっついでしょ。
出したい音色は決まってるから、あとはどこを調整するかな。