fc2ブログ

シャチのクー

名古屋港水族館の人気者、シャチのクーが先月死んじゃってたのをさっき知った。
3年ほど前になんにも知らずに入った水族館にいた、ものすごくでっかいあの子。
名古屋に行ったら、絶対また会いに行こうと思ってたのに。

さびしいな。
なんだか今日は切ないな。

シャチのクー




スポンサーサイト



マウスピース

Monette_MP.jpg


先月手に入れたMonetteのB6L-S1(右)に加えて、ずっと使ってたボロボロのB6(左)に変わるべく、ぴっかぴかの、と言っても中古だけど、B6(中央)がやってきました!

早速吹いてみるも、なんか、ずいぶん違う気がする。
ま、外観も変わっちゃってることだし、慣れるしか無いか。


ついでに今うちにあるマウスピース達の記念撮影もしてみました。

All_MP.jpg

左から、1列目。
手前からクルトワのフリューゲル用の7C、後ろにアダプター2種類、バズィングチェック用に削ったバック3C。

2列目。
モネットB6、B6(現行型)、B6L-S1。
と、ここまでが現役大活躍中の面々。

3列目。
中学から高校2年まで使ってたバック1-1/2C。その前に使ってた5Cはどこにいったんだろ。

4列目。
大学で使ってたブラック・ヒル3ES、ボブ・リーブス43M、あれMMPのチャック・フィンドレー・モデルもないな…。

5列目。
4本ともバック3C。しかも所謂、旧刻印と言われている中でも、さらに20年くらい前の年代に製造されたもの限定。これらが高校3年から数年前までずっとレギュラーメンバーでした。同じ型番でも全然吹きごこちが今のモデルと違うので、必死に買いあさりました。ぼろぼろになって行くばっかりなのに…。

6列目。
最近買ったバック3E、20代前半にちょっと使った3F。3EはモネットB6L-S1を買うまでのつなぎのつもりで買ったんだけど、これが意外と良くって、パリっとした音が欲しい時には最高。レコーディングとかの持ち替えにガンガン登場していただきます。3Fは浅すぎるし、スロートまわりの形状が自分にはいまいち合わなかった。

7列目。
去年買った紫色のケリー3C、オレンジの5C。
一見小学校の時初めて使った300円のプラスチックのあれを想像しがちだけど、これは良い。音色は若干優しくて、まるで木製のマウスピースのよう。ってそんなの見たこと無いけど。軽くて硬質なポリカーボネイト製なのでポケットに入れて持ち歩いても全然傷つかない。柔らかいモネットとは大違い。値段も大違い。2000円ぐらいで買えちゃう。20分の1。冬の野外の仕事に良さそう。したくないけど。

8列目。
フリューゲルのマウスピース。デニスウィック2F、これは先月チャック・マンジョーネのことを書いた記事で言ってたキツいやつ。後ろがストーク・スタジオマスターFLS4、ヤマハシャンクのフリューゲルに合う。次、ジャルディネリ7FL、トランペット用バック3Cをフリューゲル用に改造したもの、結構使ってた。最後に旧モデルのジャルディネリ12FL。

9列目。
使わなかった子達。ヤマハ、ヨット・カー、ジェローム・カレ、XO、不明、クルトワ。

以上。

なんか結構なくなってるなー。ま、使わないからいいけど。
マウスピースは楽器より自分との相性がシビアで。みんな自分にあったものを探し続けてる。みんな良い音出したいし、高い音出したいし、楽に吹きたいし、バテたくないし。それには自分の骨格や歯並びや唇の形状に合ったものを選ぶべき。そこが千差万別だからマウスピースも星の数ほどある。ないか。羽村市民ほどか。

その個人の骨格や歯並びや唇の形状に基づいて、最適なセッティングを考えたりするレッスンも行なっています。←宣伝。まずはメールでご相談下さい。




AKGのヘッドフォン

長年愛用していたAKGのオープンエアーのヘッドフォン「K500」が今週お亡くなりになりました。

DSC_5278_160.jpg

これは学生の頃、良いヘッドフォンはないか、と探していたら、バリトンサックスの知人が「これはいいですよー、サックスのキーを押さえる時のタンポの音まで聴こえますよー」とそそのかされ、試聴した後に買ったものです。
あまりに気に入っていたので、ヘッドフォンなんて消耗品にもかかわらず、パーツを取り寄せては修理しつつ使っていました。

オープンエアー型なので周囲には音は漏れまくりですが、部屋で聴く分には問題なく、密閉型と違い圧迫感も無いので長時間使ってても疲れにくく、音楽だけでなく、映画観るのにも使ったりしてました。

学生からだから、もう、かれこれ15年くらい。
もちろんとっくに音色はヘタっていたりして、仕事では使えるレベルじゃないけど、なんか好きで。

その子の左側がついに音が出なくなりました。

これでよく曲を書きました。
これでよく好きなアルバムを聴きました。

今日はこの子のためにお酒を買ってきました。

お疲れさま。
ゆっくりお休み。

ありがとう。



全然関係ないけど、今日、教えに行ってる学校の子がアンサンブルの譜面の作曲者の欄にあった文字を見て、「黒人霊歌って、人の名前じゃないですよねー?」って訊いて来た。
レイカ、良い名前だ。いやいや漢字マズいだろ。



新ユニット続報

某スタジオで例のツッチー x yuhki プロジェクト、略して[TYP](うそ)の曲作り。

午前二時にラーメン休憩を取る。
連れて行ってもらったのは長浜ラーメンのお店。
スープがこってりで凄くうまかったけど、閉店間際だったからなおさらこってりだったようで。へ~、そんなもんなんだ。これからラーメンは閉店間際だな。

で、明け方に頂いたケーキ。
こりゃ黒烏龍茶だけじゃ足りないか。
走るか。

Speaker Sgt. ライブ

吉祥寺曼荼羅でスピーカー・サージェントのライブ。

sgt.jpg

左からDr.のトシ、yuhki、Bassのシゲ、rapのVAL、Gt.のガンちゃん。

ヒップホップジャズにはやっぱラップがお似合いですねぇ~。

新しいマウスピースも、試作品のトランペットもチェックできたし、良かった、良かった。