fc2ブログ

はじめてのラッパ

待ちに待った娘の里帰りからのおかえりなさいがやって来て。
こんなに毎日が待ち遠しいことなんてあんまりないよ。
あと三週間、あと十日、あと二回寝たら、あと十三時間、あと五時間…。

おかえり。

これから毎日このかわいい子を写メじゃなくて見れるんだ、抱けるんだと思ったら嬉しくて嬉しくて。
でも、嫁のご両親は逆に「あ~、あと三回しかお風呂に入れてあげられないんだ…」とか寂しそうに言ってたそうで。
大丈夫、ちょくちょく連れてきますよ。


20070828063003.gif


↑これ生まれて一週間目。
もう高いドが出るようになりました。
指は1番ピストンを全部の指で押さえます。
トランペット、でかっ。
ま、もちろんこれ、楽器には触れてないけどね。
あ、ケリーのプラスチックマウスピースなら新生児でもイケるか?

とにかくみんな、逢いにおいでー。
スポンサーサイト



お散歩ガメ

今日、公園で珍しい光景に出会った。
散歩をしているのは、なんとカメ。

sanpo-kame.gif


かわいいでしょ。
飼い主さんに声をかけると、いつもよく公園を散歩するらしい。
この通りは気に入ったらしくトコトコ歩くけど、気に入らないところは全く歩かないらしい。
たまに溝にはまってバタバタしてる様もかわいらしい。
さらに驚いたことに、寝るのも一緒のベッドだそうで…。
すげ…。

夏の終わり

夕日でピンク色に染まった夏の入道雲を見ると、じわ~っと目頭が熱くなる。

yuuyake-gumo.gif


昨日はこのところ教えに行っている高校の吹奏楽部の夏のコンクールだった。
学校の方針や親の意見から、なかなか自由に練習時間が取れないこの部。
結果は残念なものだった。
でも、部員達は皆一生忘れることのない大切な涙を流していた。
ひとつになってた。

これから大人になっても、こんな大人数が一緒にひとつのことに向かって頑張るなんて貴重な時間は多分ないと思う。
どんなに大きな会社に入っても、実際に行動を共にするのは部署ごとであったりチームごとであったりで、100人にはならないと思う。
そんな大切な時間を、なぜ今の親達は応援してやらないのだろう。

それにしても、今年のこの部は良い雰囲気だった。
見苦しいもめ事や、情けない言動はなく、ただひとつの事にみんなで力を合わせて頑張る様は、見ていて気持ちよくも感じられた。


あの大切な夏があったからこそ、今の自分がある。
あの夕焼けに染まった入道雲を見るたびに心が大きく揺さぶられる。

清水宏の真夏の大作戦

待ちに待った清水宏氏の日比谷野音ライブ「清水宏の真夏の大作戦」。
会場は満員。
都内の野外の音楽のライブと言えば「野音」。
そこでたった一人でお笑いライブをやってしまいました。
すごい。

お客のノリも野外音楽ライブ。
おれもビール片手に暗くなってくるビル街に囲まれた特別な場所「野音」で、清水さんのパワーを存分に楽しみました。

内容も、名古屋のおばちゃん、イラン人落語家ハッサン、いつもの如く無謀でハラハラな「冒険ルポトーク」、シンバル漫談、映画予告編、やる気マンマン男と笑い盛りだくさん。
中盤笑い疲れてぐったりしながら少しぼーっと観るのも最近は慣れてきて、この時間もなんだかたまらない。

年末も是非やって下さい。
おれ、もうちょっとした中毒…。

全然関係ないけど、「映画予告編」中に流れた「E.T.」のテーマ、今聴いてもいいアレンジだなー。サントラ欲しくなった。

ケリーのマウスピース

最近、巷で噂の(と言ってもトランペット業界という狭~い世間だけど)KELLY社のトランペット用マウスピースを買ってみた。

以前、楽器屋で試奏した時好感触だったのだけど、色がクリアーの紫という好みに合わない色だったので買い控えていた。
でも、あの好感触が忘れられず、レッスンの用事で楽器屋に行った今日、買ってしまった。

20070801002721.jpg


左からKELLYの3C、中央が今使ってるMonneteのB6、右がその前述べ10年ほど使ってたBACHの3C。

ケリーの材質はポリカーボネート樹脂レクサン(R)というもので、わずか14グラムと軽い。モネットは多分100グラムは超えてると思うから、楽器に付けるとマウスピース側が浮いちゃう感じ。
小学校の頃、プラスティックの練習用マウスピースを一瞬吹いてたけど、それは普通の真鍮に比べるととてもひどかった。そのイメージで半信半疑でケリーを吹いてみると…、不思議、なかなかあったかくて良い音が出た。息もすんなり入る。唇の振動も違和感なくマウスピースに伝わる。

これ、いい。

まだ、買って少ししか吹いてないので、おおざっぱな印象だけど、大きい音やハイノートは向いてないかも。
でも、冷たいマウスピースが大変だった冬の屋外では威力を発揮しそう。
息の通り道である唇のアパチュアをチェックできるかと思ったけど、吹くと水滴で曇って見えない。かといってガラコを塗る勇気はない。

いろんなメリットデメリットがあると思うから、今後レビューしていくつもりです。