fc2ブログ

配分王

だいぶ前に清水義範氏の「配分王」という短編作品が読んだことがある。
主人公は何に対しても配分が大事と考え、特にご飯とおかずの配分は何よりも重要という。
おかずだけ先に無くなってしまい、あとにご飯が残るのは恥ずかしいことらしい。
これができないのはろくな人間じゃないと。
そういった配分の計算をあらゆることにしてしまう性分の人の話。

この小説、気に入ってて、ご飯を食べる時良く思い出す。

先日、お友達のM嬢がこんなことを言ってた。
「あたしは、おかずが多いとご飯は少しでいいけど、おかずが少ない時はご飯を一杯食べちゃう。」

ん?それ、配分間違ってない?おかず少なかったら米残っちゃうでしょ。
でも、彼女曰く「そうじゃないとおなかが一杯にならない」のだそうで。

人はそれぞれだなぁ~。
みなさんはどう?配分派?トータルの質量派?
スポンサーサイト



yuhki live!07.1.23へお越しいただいた皆様

yuhki-Live-07.01.23.gif


本日はyuhki Liveにお越しいただき、ありがとうございました。

1. For Wedding
2. Spiral Dance
3. モアナルアの樹のように
4. Demand & Supply
5. Our Life
6. 爽風
アンコール. 空と海の碧

今、やりたい曲をいっぱい持っていきました。
いかがだったでしょうか?

次回は少し先になってしまうかと思いますが、是非遊びに来て下さい。

yuhki Live! 07.1.23のお知らせ

yuhki Live! 2007.1.23のお知らせです!

2007.1.23(火)
吉祥寺STAR PINE'S CAFE http://www.mandala.gr.jp/
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
TEL:0422-23-2251

吉祥寺駅より徒歩3分
吉祥寺駅・北口を下車。吉祥寺大通りを北に直進(右手に見える三菱UFJ銀行、ローソンを通過します。)。工事中ビル(元・三越)を越えた角を右折。20mほど進むと左手にSTAR PINE'S CAFEが見えてきます。パーキングビルの地下です。


出演:
1) triston
2) Digital Vibration
3) Enigmatic Drive
4) yuhki

(yuhkiはラストの21:30頃に出演予定です)

open18:30/start19:00
前売2,300円/当日2,600円(+1drink)
12/23より店頭発売
yuhki natural pop HPでもメールにて承ります。

2007年のyuhki Liveは大好きなスタパでスタート!
日にちもイチ・ニッ・サ~ン!となんかいい感じでしょ。
大好きな曲いっぱい持っていきます。
盛り上がってます。
乗り遅れると損します。

member:
yuhki(tp,flh,vo)
西岡ヒデロー(per,tp)
中村新史(p)
梅沢茂樹(b)
春日利之(dr)

マイケル・ブレッカー氏死去

ジャズ・サックス奏者として多くの人を魅了したマイケル・ブレッカー氏が2007年1月13日に亡くなったことを知った。
おととしあたりに骨髄異形成症候群を発症し、それが悪化し白血病となったらしい。

残念でならない。

彼の演奏を知ったのは大学生の頃。
ブレッカー・ブラザーズを兄ランディと組んで、かっこいい音楽をたくさん作っていた。
自分はトランペット吹きなので、ランディの演奏を聴きたくてアルバムを買ったのだけど、必ず付いて来るマイケルの演奏は圧倒されっぱなしで、こんなことをできるサックスには太刀打ちできないなと、自分の楽器の構造の限界を考え始めたのだけど、後からあれはサックス吹きにも出来るもんじゃないと知り、ちょっとホッとしたことがある。

ジャズ・サックスの限界を一人で上げた彼は、間違いなくみんなの憧れだった。

57歳。早すぎるよ。
オレなんかもあっという間に死んじゃうんだろな。
せめて生きてる間にもっとたくさん音楽やらなきゃ。

マイケル・ブレッカー様、素晴らしい音楽をありがとうございました。

そうじ力・2

続いてます、大掃除。

昨日は、さらにいらない衣類を捨て、今日はビデオテープを60本ほど捨てた。

ビデオ、もう観ないよねー。
映画なんて、観たいのあったらDVDで観る方が画質も音質も格段に良いもの。

さあ、まだ捨てるぞ。

『そうじ力』

年末あたりから知人に『そうじ力』を身につけるといいよ、と言われていて。
舛田光洋氏の著書に使われる言葉だ。
なんでも掃除をするとできる力『そうじ力』を実践すると運も上がり、仕事も増え、長年独り者の人は相手ができ、疲れも取れ、お金も貯まるらしい。

氏によると、

・換気する
・捨てる
・汚れを取る
・整理整頓
・炒り塩

これで良いことがどんどん起こるそうで。

なんだか良くわからないけど、掃除をするのは気持ちよい。
自分にとってこの中で一番大切なことは、やっぱ「捨てる」。
これがなかなかできなくて。
でも、思い切っていろいろ捨てることに。

まず、譜面。
え?それ、大事なものじゃないの?
はい、もちろん。
でも大事じゃないものもたくさんあって。
大量に捨てました。

次は以前Diaryにも書いた玄関
ここも大事なんだって。
傘、靴、置物、いっぱい捨ててきれいに掃除。

次、冷蔵庫の中。
年末に冷凍庫の箇所がただの冷蔵庫に格下げされ、いろんなものが中途半端に融けては凍って変な形になったので、思い切って大量処分。もちろん食えるものは無理矢理食う。

次、名刺。
すんごい昔の名前と顔が一致しないものは思い切って捨てた。
縁があればまた必ず会えるはず。

次、機材の空き箱。
悩んだけど結構捨てた。

次、おもちゃ。
ん~、無理。

次、CD。
コレも無理。

次、衣類。
これは頑張った。
大量に捨てた。
よく「二年着なかったら捨てろ」と言うけど、コレは部屋着に、とか言って残していた。
全部処分。
パンツも処分。

だんだんノってきた。
もうつぶした段ボール数十、ゴミ袋七袋。
でもここで深夜になり近所のことも考え今日は終了。

と、ここで借りた氏の著書「3日で運がよくなる「そうじ力」」を読んでみた。
良いこと書いてある。まだ足りないな。明日もバンバン捨てよっと。

思い当たる方、是非ご一緒に。

迎春

20070101020929
新年明けましておめでとうございます。
今年もいっぱい音楽をしますので、皆様よろしくお願い申しあげます。

人から車を借りて初吹きを月に向かってしました。
『モアナルアの樹のように』と『Our Life』を吹きました。

yuhki