fc2ブログ

祝!退院

後心配をおかけしておりました娘の入院ですが、火曜日に無事退院できました。
たくさんの励ましのご連絡、ありがとうございました!

高熱が出てから退院まで約2週間。
大人でもキツい期間だと思います。


今回いろんなことを再確認しました。

娘のこと、家族のこと、友達のこと、ファンでいて下さる皆様のこと。

自分の生きてる環境が素晴らしいことも改めて実感することが出来ました。

ありがとうございます!



で、娘、無かったかのように元気です。

退院直前にハマった折り紙も絶好調です。

退院おり紙

写真は点滴が取れて両手が自由になった、退院直前のベッドでの作品。


ギザギザのはピョンピョンカエル。
指ではじいて飛ばします。ちょっとスリムです。

緑のグルグルはおなじみネギ。
いっぱい作って小皿に入れると薬味に見えます。
作り方は簡単。丸めて長ネギにしてハサミで切るだけ。

その隣の赤いのはタコ。
足の数、大サービスです。

ここまでは娘の発明です。

左のはネックレス。
これと同じものを相部屋で先に退院した子2人に作ってプレゼントしてました。

退院後は折り紙を三角に折って外側に黒で長方形を、内側に赤で丸を書いて「オニギリ」を大量に作ってます。



あ、おれのノドも昨日あたりにやっと治りました。
漢方が効いたのか、時間が解決したのか。

心機一転、久々に筋トレしたら次の日キツいこと‥…。



お待たせしている例のアレも、もう少しで発売日等の発表ができるかと思います。


よし!頑張ろうっと。
スポンサーサイト



娘の熱

先月の25日(水)夜中に突然高熱を出した3歳の娘。

26日(木)朝になり病院に行き解熱剤を入れるも下がらず、夜には40度を越える。
おかしな言動やイッちゃった目に焦り救急も考えるも、電話で医師と相談して朝まで様子を見ることに。
氷枕だけでは心もとないので冷えピタをおでこに貼ろうとするもイヤがる。
でもキキがやってたのならいい、とのことなので「魔女の宅急便」に出てきた氷嚢を手作りする。
天井を見ながら「雨が降ってきたねー」とか突然「ブロッコリー!!」とか叫んだりとか手をカクカク動かしたりガシッと空をつかんだり意味不明の行動が続く。

27日(金)地元の病院で検査をしたら白血球とCRPの数値がとても高く、原因が判らないため大学病院に転院することに。
そのまま入院。
様々な検査をするも結果が全部出るのは31日(火)と言われる。
点滴で薬を入れるも熱下がらず。

28日(土)熱下がらず。

29日(日)やっと熱下がり始める。
少しほっとする。

30日(月)今日も熱下がったまま。
ケロッと元気。
嬉しい。このまま行けば明日の結果さえ良ければ退院は近いかも、と期待する。

31日(火)また熱上がる。
検査の結果アデノウイルスと判明。
しかしこれは始めからではない可能性が。
少なくとも日曜までは入院確定。
長丁場になる覚悟をする。
しかし白血球とCRPの数値はだいぶ下がってきた。

6月1日(水)熱下がらず
40.4度にまで上がる。顔や耳が真っ赤になるほど熱く、ぐったりしている。
こんなに小さいのに。
アデノウイルスは熱を下げる薬がないとのこと。

2日(木)熱36.6度まで下がる。
しかしまた上がる可能性もあるとのことなので全く安心できない。
夜38度まで上がる。

3日(金)朝39.5度。夕方38.3度。夜36.6度に下がる。

4日(土)朝37.2度。
昼は折り紙や風船で元気に遊ぶ。
でも少しやると疲れて横になる。
こんな状態なのに隣のベッドの子が泣いてると「○○ちゃ~ん、だいじょうぶだよ~」なんてカーテン越しに声をかけてる。自分は大丈夫じゃないのに。
夜39.1度まで上がる。
いつまで続くのだろう。
今日で10日目。

早く良くなって、絶対後遺症とかも残りませんように。

メール、Twitterなどで皆さんから温かいお言葉を多数戴いております。
ありがとうございます!

でんぐり返し

四ヶ月過ぎのうちの娘は、最近でんぐり返しができるようになった。
間違えた、寝返りがうてるようになった。
でんぐり返しは森光子氏だった。

足から左にまわり始め、最後の左手が自分の体の下敷きになって取れない時がよくあって。
必死に試み、できないと泣き、できたらニコー。

でもこの子、実はうつ伏せが嫌い。

がんばって寝返りができても、うつ伏せ状態になるとまた泣く。
自分でやったのに。
う~ん、もどかしい。


そんな娘のお気に入りのギャグは、ダチョウ倶楽部の上島竜平氏の「くるりんぱ」。
なぜ娘はこのギャグを大喜びするのか、なぜおれはこのギャグをやってみせようと思ったか、いまだにさっぱりわからん。
でも、大泣きしてても「くるりんぱ」をやるとすぐケタケタ。
竜ちゃん、すごいよ、ウケてるよ。

はじめてのラッパ

待ちに待った娘の里帰りからのおかえりなさいがやって来て。
こんなに毎日が待ち遠しいことなんてあんまりないよ。
あと三週間、あと十日、あと二回寝たら、あと十三時間、あと五時間…。

おかえり。

これから毎日このかわいい子を写メじゃなくて見れるんだ、抱けるんだと思ったら嬉しくて嬉しくて。
でも、嫁のご両親は逆に「あ~、あと三回しかお風呂に入れてあげられないんだ…」とか寂しそうに言ってたそうで。
大丈夫、ちょくちょく連れてきますよ。


20070828063003.gif


↑これ生まれて一週間目。
もう高いドが出るようになりました。
指は1番ピストンを全部の指で押さえます。
トランペット、でかっ。
ま、もちろんこれ、楽器には触れてないけどね。
あ、ケリーのプラスチックマウスピースなら新生児でもイケるか?

とにかくみんな、逢いにおいでー。

愛娘誕生!!

自分のサイトでは家庭のことを極力匂わせないようにしてきましたが…、コレばっかりは我慢できないので、みなさんにご報告します。

ついにおれ、パパになりましたー!
あんまりかわいいので、変な男に引っかかんないか心配です。
色白美人ちゃんです。
愛嬌もたっぷりで、下の写真は産まれてたった一時間後です。
奇跡のショットです。
カメラに向かって、あっかんべしてピースしています。

あっかんべピース


おまえはギャルかっ。
普段はもっと目ぱっちりの美人です、念のため。

結婚式は泣いちゃいます。
でもアホそうな男を連れてきて、「ねえ、パパ、彼なの」と言われても、じっとこらえます。
音楽やりたいって言われたら、いくらでも自由にやらせます。
中学生で手をつないでデートしてても、現実を受け入れます。
音楽やるなら「ピアノは一人で音楽を完成できる楽器の王様だよ」って教えます。
ヴァイオリンやりたいって言ったら、弓だけで新車が買えるんだよ…と、ささやきます。
「パパくさい」とか「パパしつこい」とか「パパうるさい」とか言われないように気をつけます。

『あかんべ・ピース』ができるんだから、お笑いの道に入っても、受け止めます。
礼儀は学校に任せず、うちで教えます。
親バカな行動で人様に迷惑は絶対にかけません。
トランペットやりたいって言ったら、歯並び壊さないように気をつけて吹けと言います。
運動会にも参加します。
おれと同じ左利きだったら、両利きになるコツをこっそり教えてあげます。
家族でお話をいっぱいします。
友達を連れてきやすいうちにします。
音楽に囲まれたやさしい環境をそっと作ります。
名前にはあて字を使わず、みんなに読んでもらって、呼んでもらいやすい名前にします。
もう決まってますが、「音」という字を名前に入れます。
日本の人口を増やすため、最低でも一人以上妹か弟を作ってあげます。
な~んて、型にはまった育て方はしないように気をつけます。
この子の為にも仕事いっぱい取ってきます。
この子のおかげで、いい曲をいっぱい書けそうな気がします。
こんなかわいい子を産んでくれて、嫁に感謝しています。
おれらの家族として産まれてきてくれて、この子に感謝しています。

おれ、幸せ者です。
すべてに感謝です。
ありがとう。

yuhki